コインチェックで暗号資産を買う3つの方法を解説

暗号資産
悩める民
悩める民

コインチェックの口座を作ったのでビットコインを購入したい!

けど、どうやって買ったらいんだろう?手数料ってどれくらいかかるのかな?

だーだい
だーだい

コインチェックでビットコインを買うには3通りの方法があるよ!

その中でも、簡単に変えるのが販売所を使う方法で、手数料がお得なのは取引所なんだ!

今回は、コインチェックで初めて仮想通貨を買う方に向けて、3通りの購入方法について解説します。

この記事を読むことで、仮想通貨を現在価格で買う方法と指値で買う方法について理解できます。

また、仮想通貨を買う際に利用する「販売所」と「取引所」の違いがわからない方は、下記の記事を見たあとに購入することがおすすめです。

暗号資産の販売所と取引所の違いを徹底解説!

では解説していきますね!

取引所(板取引)を使った買い方

取引所でビットコインを買う場合、現在価格で買う方法と買いたい額をあらかじめ設定する指値で買う方法の2種類あります。

また、スマホでコインチェックを利用する場合はアプリからだと取引所は利用できないので、ブラウザからログインする必要があります。

コインチェックのブラウザURL:https://coincheck.com/ja/sessions/signin

では、現在価格で買う方法と指値で買う方法について詳しく解説します。

ビットコインを『現在の価格』で買う方法

ブラウザからログインして画面をスクロールすると、下記画面が表示されます。

ビットコインを売りたい場合は「売」を、買いたい場合は「買」をタップします。

上記のように買いたいところがグレー色に変わればOK。さらに下へスクロールします。

「現物取引」という画面が表示されます。「レート」の入力欄には、先ほどタップしたレートの値が表示されています。

「概算」の入力欄に購入したい日本円の額を入力すると「注文量」に購入できるビットコインの数が表示されます。

買いたい額を記入したら「買い」ボタンをタップし、最後に「注文する」ボタンを押すと購入完了です。

ビットコインを『指値』で買う方法

ビットコインを指値で買うときは、現在の価格で買う時と同じく「現物取引」画面から行います。

まず、レート欄に指値の金額を入力します。今回は、ビットコインが300万円になったときに注文することを想定しているので、「3000000」と入力しています。

次に「概算」欄に購入額を入力します。すると「注文量」欄に購入できるコイン量が表示されます。

全ての入力欄が埋まったら「買い」をタップして、最後に「注文する」ボタンを押すと注文完了です。

販売所を使った買い方

販売所はCoincheckと通貨の取引をする場所です。仮想通貨を買う方法の中で一番簡単に操作できるのが特徴。その反面、手数料(スプレッド)は買い方の中で一番高いのも事実です。

販売所については下記の記事で詳しく解説しています。

暗号資産の販売所と取引所の違いを徹底解説!

販売所では、仮想通貨を現在価格で買う方法のみ利用できます。今回は、ビットコインを現在価格で買う方法を例に解説します。

まず、コインチェックのアプリへログインし、画面下のメニュー欄から「取引所」をタップします。

コインチェックが取り扱っている仮想通貨と現在価格の一覧が表示されるので、その中から「ビットコイン」をタップしましょう。

上記の画面が表示されるので「購入」ボタンをタップします。

ビットコインの購入画面が表示されるので「金額」欄に日本円の購入額を入力します。

最後に「日本円でビットコインを購入」ボタンを押すとビットコインの購入完了です。

まずは少ない金額で販売所を使うのがおすすめ

この記事ではコインチェックの買い方を3通り解説しました。その中でも、初めてビットコインを買う方には少額で販売所を利用する方法がおすすめです。

理由は下記の通り。

  • 一番簡単に購入できる
  • 少額だと手数料(スプレッド)の差が小さい

スプレッドの額は取引額が大きいほど高額になります。そのため、初めてビットコインを買う方は、500円や1,000円などの少額から簡単に購入できる販売所を利用するのがおすすめなのです。

また、Coincheck積み立てという仕組みを使うと、手数料なしでビットコイン投資を始めることも可能。Coincheck積み立てについては下記の記事で詳しく解説しています。

仮想通貨を定期購入したいならCoincheckつみたてがおすすめ!特徴とやり方を解説

コメント

  1. svetnanaEt より:
タイトルとURLをコピーしました