【初心者必見】コインチェックでメタマスクに暗号資産を送金する方法を徹底解説

暗号資産
悩める民
悩める民

メタマスクを作ったけれど、コインチェックからどうやって送ればいいんだろう?

上記のように悩んでいる方に向けて今回は、コインチェックを使ってメタマスクへ暗号資産を送金する方法について解説します。

メタマスクへ送金するのって何だか難しそうだよね。

でも大丈夫!この記事通りに進めるだけで簡単に送金できるよ!

メタマスクへの送金方法を1回やると、次回から簡単に送金できるようになります。

また、暗号資産の送金を間違えると自分の資産を失う可能性が高いので、この記事の通りに作業を進めて見てくださいね。

イーサリアムが受け取れるようにメタマスクを設定する

ます、Googleの拡張機能一覧からメタマスクをクリックします。

上記の画面が表示されるので、パスワードを入力して「ロック解除」をクリックします。

「了解」をクリックして次に進みます。

自分のウォレット画面が表示されたら、上記画面の赤枠が「イーサリアムメインネット」になっているか確認します。

表示内容が別の名称の場合、右側の下矢印をクリックして表示内容から「イーサリアムメインネット」を選択しましょう。

上記のようにイーサリアムのアイコンが表示されたら成功です。次に、ウォレットアドレスを取得します。

ウォレットアドレスはアカウント名の下に表示されています。表示内容の右端にある四角いアイコンをクリックするとウォレットアドレスをコピーしましょう。

コピーしたウォレットアドレスは、コインチェックへ登録する際に利用します。

メタマスクの情報をコインチェックへ登録する

先ほど取得したメタマスクのウォレット情報をコインチェックへ登録します。

まずはコインチェックへログインし、画面下のメニュー欄から「ウォレット」をタップします。暗号資産一覧が表示されたら、その中からイーサリアムをクリックしましょう。

上記の画面が表示されたら「送金」ボタンをタップします。

送金の詳細情報を指定する画面が表示されます。

入力欄の中にある「宛先」部分には、自分のメタマスクのウォレットアドレスを指定します。

画面左にある「宛先を追加/編集」リンクをタップしましょう。

宛先を追加する画面が表示されるので「新規追加」をタップします。

宛先の入力欄は下記のように入力しましょう。

  • ラベル:自分で決めた宛先の名前を指定。今回はわかりやすいように「メタマスク」と指定
  • 宛先:自分のメタマスクのウォレットアドレスを指定
  • SMS認証コード:「SMSを送信」ボタンを押して登録した電話番号に送られてきた6桁の認証コードを入力する

上記のように入力し、画面下にある「追加」ボタンをタップします。

上記のように宛先リストに表示されると追加完了です。

画面右上の「×」リンクを押して、送金の詳細情報を指定する画面に戻りましょう。

メタマスクへイーサリアムを送金する

宛先を追加したら、引き続きイーサリアムを送金する情報の入力を進めていきます。

送金サービス名にメタマスクは指定されていないので「その他」を選択して表示される入力欄に「メタマスク」と入力しましょう。

受取人種別は「本人への送金」を指定し、送金額欄に送りたいコインの数を入力します。

イーサリアムの送金には0.005ETH必要になるので、取引所に0.005ETH以上残しておきましょう。

画面下にある「次へ」ボタンをタップします。

送金内容の確認画面が表示されます。内容に問題がなければ、google authenticatorで取得した認証コードを入力します。

最後に「申し込みを確定する」ボタンをクリックして完了です。

送金したイーサリアムがメタマスクに反映されるまで、しばらく時間がかかります。数分後にメタマスクを確認して、アカウントにイーサリアムが反映されていれば無事送金完了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました